アライメントテスター使ってますよ~w

こんにちは~

数年前までは週末と平日の差が悪い意味でなかったんです。

ちょっと前は土曜日めっちゃ混んでるな~

と思ってたんですよ!

最近良い意味で平日と週末の差が無くなって来てですね~

毎日忙しいです!

本当にありがとうございます!

前回からの続きで、プラスラインの40mmアップキットを取り付けしたDA17エブリィですが、

フェンダーアーチの部分が60cmの標準高が、ただ部品を交換して降ろしただけでは

66cmなんですが、これでは問題ありです。

でも、ちゃんと少し走って慣らすと

ピッタリ4cmリフトアップできましたw

足回りの部品を多く交換したので、ここからが大事なポイントでですね~

前期導入したジョンビーン製の4輪アライメントテスターの出番ですw

足回りを交換したときは、必ず狂うので、正しく調整します。

ターゲットとよばれるものを、4輪全てに取り付けして角度などを測るんですが、

ハ高オートのテスターはスーパーカーの測定に使われる精度のシステムで足回りの測定ができますw

日産のハイパフォーマンスセンターと呼ばれるGTRを整備する専門のところがあるんですが、

そこでは4輪アライメントテスターの精度などを定めていて、合格したものだけを使うという徹底ぶりです。

八高オートに入れてあるシステムも同等の物です。

アライメントが狂った車は真っ直ぐ走らなかったりと、大事な作業です。

リフトの上で測定して、リフトの上昇に合わせてセンサーも上昇して測れる機械なので、

リフトで上げてある車を測定しながら、

整備士は数値を見て足回りの調整をすることができます。

しかもその精度が高いので、正確な測定が可能です。

正直なところ、軽自動車くらいでスーパーカーと同じ精度を求められる事はありませんが、

測定は正確であればあるほど良いですから、品質の高い整備をすることができます。

八高オートはカスタム専門ショップではないので、そんなに頻繁に使用することはありませんが、

リフトアップの依頼や事故の後など、使用機会は年々増えていますので

着々と経験値を重ねていってます!

田舎でも最先端の設備で対応できるのが八高オートの強みです!

今日も全力で頑張ります~!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です