軽トラ人気車種、2台目が旅立ちました!今回はスズキのキャリートラックです。

おはようございます!

先の軽トラセールでは、話題にのぼる、ホンダのアクティ、ダイハツのハイゼット、スズキのキャリーと全種類の車をご成約いただきました。

昨日はスズキのキャリーがお客様の元へ旅立っていきました。

3社とも違いがあって、それぞれに良い所があります。軽トラはやはりいつも需要がありますね!

安定の商品です。キレイに使えば値段が落ちないのも良い所です。

修理や車検の入庫も安定して入庫してきていますが、また代車が残り2台と危ない状況になってきてしまいました。一台増車しようと思っているので、これでまた少しは対応もできると思います。

先日車検で入庫してきたとある車のお話なんですが、

車検の流れの中でも、「受け入れ」とよばれる一番最初の行程の中で、明らかにヘッドライトがおかしな方向を向いているお車が入庫しました。

お客様にヘッドライトをご自分で変えられたことがあるのかどうかと、走っていてパッシングなどされないかと言うことを確認したところ、

ヘッドライトは前回他の某有名車検店で車検を受けた際に交換を薦められて、ヘッドライトバルブを交換したとの事で、パッシングはなぜされるのか不思議だったとお答えをいただきました。

事実、ライトのレベライザーと呼ばれる角度を変える目盛りは一番下を向くようにセットされていました。

お客様は前回交換されてからご自分で触ってはいないとの事で、今回どうなっていたかといいますと、120度角度が間違って付いていました。

本来、車検と言うものは整備してから検査を行い、検査に合格する事で車検に合格という流れなのですが、何かおかしいと思いませんか?

整備をする=電球を交換する

その後に検査なんですが、八高オートに入庫した際には「間違った取り付けと、絶対車検に通らない取り付け角度」でした。

お客様は、一度も触っていません。

さて、その某有名店はいつ検査を行ったのでしょうか?記録簿を見ると、検査に合格しています。

ちなみにその車のヘッドライトは対向車に向かって光が飛ぶようにセットされていました。

最近はよく何でもかんでも交換するのが良い事なのか?という話もしていますが、事実この中津川でも怪しい事をしているお店はあるということです。

沢山部品を交換してもらったほうが、「やってもらった感」があって安心という意見もありますが、過剰な整備を行って、最終的には今回のようにいい加減なお店もあるということを知っておいてほしいものです。

八高オートの検査員さんは、「新しいヘッドライトテスター欲しいよ~」と展示会のたびに言いながらも、当たり前ですが全車両ちゃんと両目を確認しています。ウチはそんなところでポリシーを曲げるような商売をしないと心に誓って、今日も頑張ります!

 

八高オートでは、公式ラインアカウントを二つ開設しています。

買取査定などの依頼をする買取アカウントと、お得なクーポンやお知らせをgetできる公式アカウントがあります!

登録はラインアプリをインストールして、下記のボタンをクリックで登録完了です。

↓買取専門アカウントはコチラから↓

友だち追加

↓公式ラインの友だち登録はコチラ↓

友だち追加

各種お得なお知らせや、クーポンプレゼントを配信していきます。

公式ライン友だち追加の特典は、「オイル交換半額クーポン」をプレゼントしています。買取専門もクーポンありますよ!

当日から使用できるお得なクーポンですので、この機会にぜひご登録下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です