こんばんわ~
連休中に八高レーシングの第3戦がありました!
また改めて特集しようと思いますが、
遂にやりました!3戦ダイジェストをお楽しみに!
時間もなかなか無く、製作に時間を取る事ができませんでしたが、
なんとかみんなで頑張って形にする事ができました!
今回はオンロード用に、車高なども下げた車両を作成しました!
ハチタカレーシング2号車は
実はランボと同じオレンジですww
今回も多くのご協賛企業様のご協力も頂いてできた1台です。
今回の活動報告は良い報告ができそうですww
次回のブログをお楽しみに~
タイトルのデュトロのクラッチ交換の作業です~
お付き合いのある企業様からの相談でご入庫しました。
クラッチが減ってしまって、繋がらなくなってしまった1台です。
遠方のお客様で急遽の入庫になりました。
トラックを主とした造りの整備工場じゃないので、作業も馬かけでの作業です。
これがリフトなどがあれば便利ですが、マンパワーに頼ります。
ミッション用のフロアジャッキもあるので出来る事はできますが、
大掛かりになってしまうので、やはり普段からいつでもできるわけではないと感じます。
こういった作業をお受けするとよく思うのですが、
餅は餅屋と言いますか・・・・
みなさまもご存知の通り、
八高オートは普通の乗用車を効率よく整備するための作りにしてあります
なので、トラックのこういうミッションを下ろすような整備になると、
途端にやりにくくなります。
作業しづらいということは、時間もかかるので、必然的に費用もかかります。
どんどんトラックの整備をできるところも減ってきているので、
より高額化していくような気がしますね〜
次回からは八高レーシング第3戦も模様をお届けしたいと思います〜