新車2台コーティング終わりましたー!

こんにちは~

今、胃腸風邪はやってますよね~

八高オートはママさん整備士が在籍してますが、

お子さんの体調によってはお休みする事もあります。

コロナの第6派?だったかな?もあって、少しでも異常があると学校もお休みです。

しかも花粉が飛び出したので、花粉症の私にはかなり厳しいシーズンになってきました汗

世の中が世の中だけに、ちょっと気を遣います。

今日のお話のコーティング完了に繋がる話なんですが、

花粉が来たら黄砂が来て~みたいな、車には嬉しくないシーズンでも、

コーティングの施工車は、水洗いだけでピッカピカになるので、やっぱりおすすめですね!

昨日の記事のように、下地に時間をかけて行い、施工に入ります。

車のボディコーティング中はシャッターを閉めて、ホコリ対策をしながら施工しますが、

電灯も普段の倍つけて作業することで、塗りムラの防止に努めています。

1パネルずつ、拭き残しの無いように、丁寧に拭きあげます。

外鈑以外にも、ドアの内側など、見えない部分も施工するのもこだわりの一つです。

そうして出来上がれば、今回も抜群の仕上がりです!

この車達も今週末には納車の予定です。

きっと喜んでもらえると思います!

先日配布のオイル交換もクーポン使用で来店されるお客様増えています!

お得なチャンスは今月だけです!お忘れなく!

明日も全力で頑張りましょう~!

 

新車のコーティングってどうなの?

こんにちは~

連日のご依頼、ありがとうございます!

タイトルにありますように、新車のコーティングってどうよ?というお話、よく聞きます。

結論から言えば、「キチンと施工してくれるところでなら、確実にやったほうがいいです!」

これも人によりますので一概には言えませんが、八高オートでは車の商談時に、

「車のコーティングってやったほうがいいの?」

とだいたい半分のお客様に聞かれて、

私の独断と偏見による持論をお話すると、だいたい8割くらいのお客様が施工されます。

どんなところで、どんな環境で施工するのかは重要とされていまして、

コーティング剤によっても注意する部分が違ったりします。

塗りムラ、拭きムラが出ないような照明の下や手順を経ているのか、

下地作りはどうか、ホコリ対策はしているかなど、気にするところは多くあります。

青空の下で濃い色の車をコーティングしているようなお店は問題外ですよね~

八高オートでは再三お伝えしていますが、下地はかなり重視しています。

前日陽が落ちるくらいから、日光の影響を受けないように下地作りのための洗車を行います。

脱脂という工程を複数回に分けて行いますが、このコーティング前の洗車も脱脂の効果がある洗剤を使用しています。

洗車後の水分もエアーでしっかり取り除いて、拭き取りも丁寧に行います。

最近のように何台も新車があるときは複数台まとめて二人ががりで対応します。

一晩水気を取った車を施工日前日に更に手作業で脱脂を行います。

こうして施工当日の朝から手作業の脱脂を再度行って下地の完了を迎えます。

下地作りが終われば、シャッターを閉めて、コーティングの施工に入ります。

忙しくても仕上がりを意識した仕事で丁寧に行いますから、コーティングのノリも段違いです。

お化粧のノリもスキンケアからというようなものと同じで、車のコーティングも下地作りの丁寧な業者なら、

仕上がりも持ちも違うのは経験済みです!

先日も2年前に納めた中古車の買取をしたのですが、その車も八高オートでボディコーティングを施工した車でした。

少しドア周辺に水アカが見られましたが、拭くだけで取れて、まだ撥水もしっかりしていて、艶もあるので、そのまま売れるレベルの外装状態でした!

そういう車を見るたびに、やはり自分達のやり方は間違っていないと自信にもつながっていますし、大事に乗ってもらえたと嬉しくもなります。

他社との違いを明確に周知しづらいコーティングだからこそ、ブログなどで定期的に話題にしたいと思います!

明日も全力で頑張ります~!!

HZJ76 70ランドクルーザーの外装仕上げの模様です! その③

こんにちは~

今週もおかげさまで1週間が終わりました!

スタッドレスタイヤの欠品などが目立つようになってきたので、

昨年から今年の夏にかけて車をお買い上げいただいたお客様には、お早めの手配をおススメしています。

一日に何台もお見積もりのご依頼が届くので見積もりだけでも大忙しです。

そして今日はついにランドクルーザー70の納車整備の完結編ですw

長かった・・・・・

でも従業員さんのみんなのおかげで、確実に良い物ができたという自信があります!

例のごとく、コーティング前の前日脱脂の洗浄作業はお決まりです。

手洗いで脱脂作業と細かいコンパウンドの洗い流しを行い、前日から水切りをしっかり行います。

水切りの次の日の朝からは脱脂をさらに手拭で仕上げていきます。

20年も前の車のこの映りこみようを見ても判るように、

ボディのコーティングで別ものに仕上がります。

職人芸が今日も光っていました!

日焼けなどのシミなどが古い車だけあって、細かく見れば色々なところが汚れています。

外せる部品は外して洗い、再度取り付けていきます。

初めと比べたら全くの別物に仕上がったと思います。

コーティングが終わればスペアタイヤを取り付けたり、ナンバーも取り付けられていきます。

試走をして最終点検をして、ハンドルの調整など最後の締めを進めます。

ようやく仕上がった車も、みんな納得の出来栄えです。

この車をご依頼いただいてから、相場の急上昇などもあって予算決めなど大きく苦労をしましたが、

おおかた1年近く、気長に付き合っていただきました。

来週は納車のレポートからになりますが、とにかく喜んでいただけたという実感があり、自分達も嬉しくなりました!

10万キロ以上走った車の仕入れの価格がすでに新車価格を上回るという異常な相場形成をしている車なんですが、

「そういう車だからしかたがない」で済ませられないと思っています。

お客様が「とりあえず20万キロは乗りたい」という気持ちに是非とも応えたい!

プライドを持って仕事をしています!

毎月変化を続ける八高オートを、来週もよろしくお願いします!

30系後期 アルファード SCパッケージの新車を納車しました!

こんにちは~

コーティングに力をいれまくった新車のアルファードが今回も旅立っていきました~

最近は下取りでの軽自動車が増えてきたので、ちょいと急いで売り場の整理を進めようと思います!

今回もお客様のご要望にしっかりお応えして納める事ができました!

コーティングかけまくりの1台です!

特に目がイイ感じだったので、目を多く写真に納めました!今後は色々なメニューをわかりやすくご提案していきたいですね!

S様、車検に新車にたくさんのご依頼誠にありがとうございます!

コーティングの効果、是非体感して下さいw

他社でリフトアップされたジムニーの部品取り付けのご依頼での入庫がありました!

この車ですが、リフトアップすることで悪くなる直進安定性を良くしたいという事で入庫してきましたが、

リフトアップしてある車という事と、弊社に初入庫と言うこともあり、同時に点検を行いました。

結果リアの足回りに緩みがある事が判り、きちんと増し締めしなおすことで、

未然に故障を防ぐことができ、お客様にもとても喜んでいただけました!

ただ単に頼まれた部品を交換するだけでなく、

常に「プラスアルファ」を意識しています。

またあっという間に1週間が過ぎていきます。

明日も頑張りましょう!

車のコーティングあれこれ②

こんにちは!

昨日に引き続き車のコーティングについてのお話です!

まずはホイールコーティングをするとどうなるか・・・・

という話ですが

新車ならさらにピカピカになります!(当たり前ですが)

ブレーキダストが付いても、比較的簡単に落とすことができます!

一枚膜があるので、こびりついて取れない汚れになるまえに水洗いでキレイにできるので、

コーティングが効いている内はメンテナンスが楽になります。

ただ、熱やホコリなど、かなり過酷な状況にさらされているので、あまり長持ちはしないので、

定期的に掃除とコーティングがおススメですね!

という写真を撮っている人を

写真に納めておきましたw

ヘッドライトコーティングも、ボディーとは違う硬さのコーティング剤を使用してコートしていきます。

これもキラキラしてます。

水が付いても全く残りませんw

深みが違いませんか?透明なのにw

目もきれいになります!

というところを写真に撮る人を

また写真におさめられてましたw

フルコースでコーティングのご依頼が来ることは珍しいですが、

頼まれた以上、コーティング職人が丁寧に細かい所まで施工していきます。

今回の車もそれはそれはピカピカになりました!

雨の日が楽しくなりますよw

ご相談、お待ちしてます!

明日も頑張りましょう!