JB64ジムニー アウトクラス仕様のカスタムをしました~①

こんばんわ~

ジムニーネタ、尽きる事ないです汗

youtubeやSNSの発達といいますか、情報の入手が簡単になったことで

DIYの一環としてバンパー交換などのカスタムをチャレンジされる方も

随分増えたと感じます。

その反面、しっかりとやってほしいからプロに頼むという方は

昔から多く、昔と変わったのは、店舗選びに情報ツールを

多用しているところと感じます。

八高オートもそうですが、情報発信に力を入れているお店は、

比較的盛り上がっているように感じます。

全国公開だけあって気を抜けないので、身も引き締まる思いです。

アウトクラスカーズさんのジムニーアイテム、

個性的で、今回八高オートでも初の利用になります。

ここの商品は一切取り付け説明書等が無いので、専門性も要求される

方向に寄っているので、DIYはちょっと向かないかもしれないですね・・・

お客様のカスタム計画の用紙を基に、しっかりお話を詰めてから

カスタム内容を練った1台です。

このブランドの商品なのですが、細かい部分ですが、

良い所もあり、悪いところもありました。

本気で引っ張れる牽引フックなるスキッドバンパー牽引部分ですが、

これはフレームにしっかりはめ込みで取り付けできるので、

「ガッチリしてる感」スゴイですよ!

たしかにこれなら本気で引っ張れます。

見た目だけの商品も確かに多いし

使う場面も本当に少ないと思いますが、

こういう「本気度」に男の子は弱くないですか??

「使う時ないけど、これ本気で引っ張れるんやって~」

というのがちょっと盛り上がりポイントだと勝手に思ってますが・・・

ココが良いトコでした笑

逆にちょっと残念だったところは、このリアゲートカバーの

ネジなんですが、、、、、、、

これだけ見ても分からないと思いますが、

錆びる素材なんですよね~

人気アイテムだけあって、ここはこだわって欲しいというのが

ウチの見解です。

水抜き穴も下に小さく一箇所だけなので、もう少し多くても・・・

と思い、水抜き穴は左右に1箇所ずつ、合計二箇所追加して

ネジは錆びにくいステンレス製に交換しました。

外装パーツは、風雨に晒されるので、

こういった細かい所も気遣ってもらえたら良いかな~と

勝手に思ってます。

せっかく良い商品なので、更なる改良に勝手に期待してます!

八高オートにご依頼いただいたお客様のご期待にお応えするなかに

こういった細かい気遣いも当然入っていると思うので、

ご期待に沿えるように

こういうところは意識していきたいです~

また次回に続きます!

明日も頑張りましょう~

 

ジムニーカスタムの部品が多すぎてヤヴァイだろ!?

こんにちは〜

格闘技大好きな社長のちょっと前の流行りは

○野さんのヤヴァイだろ?!です。

BジャなくてVらしいですw

わかる人しか分からない・・・・

そして僕は細かすぎて伝わらないモノマネが好き・・・・

八高オートでは超局地的なモノマネも流行ってますw

電話をかけてきた取引先の方がついつい笑ってしまうような

そんな雰囲気の会社ですw

他の会社の従業員さんに「楽しそうですね〜」と言われることが

本当に増えました。

またまたJB64ジムニーの新車2台も入ってきましたよ〜

バックオーダーもありすぎ汗

ただでさえ注文の多い車種なのに、

1年前の商談メモからさらに現状に合わせて再商談がほとんどです・・・

コロナやら世界情勢の関係で部品も当時と値段も違えば物も無いのも

頻繁にあります。

お客様のご期待に応えるべく、日々調べ物しまくってますよ〜

これ、ジムニー1台の為の部品の量ですw

ヤヴァくないですか???

僕の身長は180センチあるんですが、胸の高さくらいまで

積み上げられてます。

こんな山があちこちに・・・・

車が入庫してくる度に入庫チェックを再度行って

積み込みやら作業指示書やらと・・・・・

夏タイヤセールのタイヤをようやくしまえたと思ったら

部品と納車待ちの車の嵐です。

ご依頼の多さに毎日感謝しています。

中古車の仕上げも急ピッチです。

八高オートのモットーは、新車に少しでも近づけること!

大体お客様に2〜3週間の猶予をいただくんですが、

本当にギリギリです汗

忙しいですが、本当にやりがいもあり、

お客様にとにかく喜んでいただく事が最大の目的なので、

120%の力で今日も頑張ってます!

中津川市でリフトアップを頼むなら?その③

こんにちは〜

今週寒くなるらしいですよ〜

 

最近カスタムカーの話をしてたら、

これを話さずにはいられません汗

その①で話したと思うんですが、

今は本当に情報との戦いなんですよ!

お客さん本当に詳しいんです!

僕らが全メーカー全車種で広く浅くなのに対して、

お客様は、乗りたい車のカスタムを、雑誌からネットから

調べに調べまくってる人が超多いので、

エブリィの〇〇型で、グレード〇〇の、足回りが〇〇で・・・・etc

最近ではだいたい分かりますけど、いまだに知らない部品が

めっちゃくちゃあります汗

ご期待にもお応えするために、こっちも調べまくるので、

いつの間にか詳しくなってますw

見積もり一つ取るだけでも、

どこかの自動車メーカーの部品であれば、

今ではお店とオンラインで繋がっているので、

ディーラー同様に即時即日見積もり出せて

次の日には届いている部品みたいなものならカスタムも簡単なんですが、

カスタムカーの部品は、

初めて使う部品も少なくありません。

製品の品質はもちろん、

保安基準はどうかとか、

納期はどうだとか、

在庫はあるかとか、

メーカーは業販してくれるのかとか、

全部調べるわけですよ。

車によっては10種以上取り付けることもザラなので

10社に同じこと聞くわけなんですけど、

見積もり出すのも大変ですが大事な仕事の1つです。

普通の修理と同じで

判断(診断)→見積もりまで行かないと

お客様の作業指示の決断はいただけません。

リフトアップを含め、カスタムカーは

できるかどうかを判断するだけで事実非常に手間のかかる作業なので

「取扱ないですね〜」

とか

「分かりません」

とかで済ませる前に

自分達も勉強させてもらっているというつもりで

一つ一つ誠意を持って対応させていただいています!

どこまで行っても

お店選びが一番重要ですね〜

今週も一週間

よろしくお願いします!

中津川市でリフトアップを頼むなら?その②

こんにちは〜

雪降りそうですw w w

八高オートの男たちは雪が降れば降るほど

犬のようにテンションが上がりますw

ウチのボスの今年の抱負は

「今年は休日は全力で遊ぶ」

事だそうですw

今年は・・・・って「も」の間違いでしょw

八高オートのメンバーが揃う今年の仕事以外のお遊びスタートは

スキー場から始まりそうですw

前回もリフトアップのお話してましたけど、

まだまだ記事も書く話題もたくさんあれば、写真もたくさんあるので、

この話題はもうちょっと続けれそうですw

このジムニーはバンパー交換もやりました!

このバンパーはシボブラック塗装済みの加工品なので、

ご依頼を受ける立場としてはありがたいのですが、

カスタムカーのバンパー交換も色々ありましてですね〜

いろんなメーカーが出してるカスタムバンパーも

表示価格はほとんどが「未塗装品」なんですよね〜

しっかりした塗装を施すと、だいたい1.5倍〜の価格になるので、

「こんなにするの???」

というリアクションもかなり多く聞きます。

最近はABSやAESという合成素材のバンパーが増えてきて

精度の高いバンパーもあるので一概には言えませんが、

カスタムバンパーはFRPという繊維強化プラスチックの

バンパーがほとんどです。

ご依頼を受けるとほとんどがFRPのバンパーですが、

FRPバンパーは製品精度が出にくいので、車体への仮合わせや

少々の加工を前提にすることや、塗装前の下地づくりに必須工程が多く

お客様の思っている以上の手間がかかります。

今回はABSバンパーの塗装済みなので先述のような手間はありませんが、

だいたいが、そんなこんなの手間をかけられて仕上げられていきます。

色も同じ色に塗ってあればいいというわけではなくて、

少なからず日焼けなどをしたボディの色と、塗装されてきたバンパーの色が

全然合わないなんてことも少なくなく、

特にパールホワイトは曲者で、特に色が合いません。

なので、八高オートでは原則未塗装を色合わせして塗る方法を推奨しています。

塗装済みよりわずかに割高ですが、カスタムカーこそ仕上がりに

こだわりたいですよね!

カスタムの話はまだまだ続きます!

また来週もよろしくお願いしますね!

来週は雪が降るところも多そうです。

運転には十分ご注意ください!

 

中津川市でリフトアップを頼むなら!?

こんにちは〜

中途半端に暖かかったり、急に寒くなったり、なんだか変な感じですね〜

今日の話題は最近本当に増えてきたリフトアップのご依頼についての話題です。

ちょっとこの手のお話になると、

割と頻繁に感じることがありまして・・・・

今はインターネットで手軽に情報を集めることもできれば、

個人売買もさまざまなツールでできるようになって、

表面的にはカスタムカーの最初のハードルが下がっているように見えますが

実際には法規制が年々厳しくなり、できることが減ってきているので

実際にはハードルが上がっています。

実際にもっと問題なのは、どの情報ソースも核心をついた

情報が無いということです。

よくある質問は

「これをやっても車検に通りますか?」

とか

「タイヤはどこかに当たりますか?」

とか

非常に多いんですが、白か黒かで判断できるような

核心をついた情報はほとんどないと言っていいでしょう。

あるにはあるんですが、

公開された日時とか見てみてください。

5年も6年も前だったり、もっと前のものもあります。

月日が経てば規制も変わり、さらには県によっても違います。

車の個体差でも変わってきたりするので、

明言しにくいはずです。

しかも保安基準に適合しない部品の方が格好が良いもんだから、

そりゃコレできますか??って聞きますよね汗

その都度、車検に通るにはココまでとか

コレは良いとか悪いとか、

地道に根気よくお話して、形を詰めていきます。

中津川市の中でも比較的リフトアップに関わることが

多い店だと思っているんですが、

それでも知らない事や

「ちょっと調べてお返事させてください」

って言うことがまだまだあります。

リフトアップのご依頼を出すお店を選ぶ時に、

ヒアリングの少ないお店は要注意かもしれないですね。

取り付けするだけなら、八高オートより

安くやってくれるお店はたくさんありますが、

この手のカスタムは落とし穴だらけなので、

丁寧にヒアリングと説明をしてくれるお店を選ぶのが一番です。

八高オートは民間車検場ですので、

自社でも問題なく車検に通すことのできる車作りを心がけています。

丁寧な対応を忘れずに続けていきたいですね〜