トヨタ GRX130マークXの中古車を納車しました~

こんばんは~

毎日超暑いですね~

絶対暑さも車の故障に確実に影響あると思ってます!

エアコンなんかはテキメンに影響あるような・・・・・

気温が高い事で、機械にとっても無理させてるので、

そういったところから、故障も増えてると思います!!

先週はエアコンの大掛かりな修理だけでも2件ありました汗

10年近い車は、普通に使っていても無理をしていると言う事でしょうか・・・

スズキ車のエバポレーターからのガス漏れ、多く聞きます。

特にワゴンRやパレットなど~

だいたいエバポレーターまわりがカビだらけで、だいたい交換です。

八高オートのスズキマスターがいつもインパネ周りを取り外して

交換をしているところを今年はよく見ます。

そもそもガス漏れのある車にガスを入れても、根本的な解決になりませんし

コンプレッサーまで傷めて、エアコンシステム全体の

交換になったら目もあてられません。

ただガスを入れるだけなら、どこの整備工場でもできますし

数千円の費用で済むので、

エアコン故障→ガスをとりあえず入れる

というのを選択されるお客様が多いんですが、

エアコンガスの量が車ごとに決まっていて、

多すぎても、少なすぎてもエアコンのシステムを痛めます。

これを知らないというかちゃんとお伝えしないところが

多いような気がします。

八高オートでは、お客様に選んでもらうパターンが多いですけど

そもそもエアコンが効かないのは

ガスの量なのか、機械的なものなのか、漏れがあるのかを

しっかり見たほうが良いとお伝えしています。

たまに紹介していますが、八高オートのエアコンガスの機械は

新冷媒にも対応している最新式の機械を使用しています。

一度で適正な量のエアコンガスが入っているかを正確に量る事ができ、

車に応じてガス漏れのチェックができて

問題がなければ、正確な量のエアコンガスを充填することができます。

ガスも汚れるので、フィルターを介して同時に洗浄することもできます。

それをとりあえずすれば、漏れなのか量なのか判別がつきやすく

量の問題であれば、エアコンシステム全体にとって良い結果になります。

後々のガスの多すぎ少なすぎによる故障も防ぎやすくなります。

が、費用がただガスの量を量らずに入れるのの倍近くになってしまうので

全てのお客様に無理強いすることもできませんから、

説明だけはしっかりとして、お選びいただいています。

まだエバポレーターの交換程度で済んでいるお客様はいいですが、

システム全交換の車も何件かあります。

これだけ暑い日が続くと、エアコンが故障するだけで死活問題です。

安い仕事では無いので、当然予算の関係もあるとは思いますが

ここはしっかり点検をおすすめしたいですね~

ミドルクラスセダンの長寿車両のマークXもついに生産終了になりました。

最終型を初めて扱いましたが、成熟感すごくありますね!

エンジンも静か、走りもしっかり、良い車です。

今回はご紹介からのご依頼で、

最終型のマークXの注文販売での中古車探しでした!

ご希望のお車をお探しして納める、注文販売、

納めるごとに、評判につながっているような実感があります。

ご要望の中でエアロが付けたいとの事で

モデリスタのフロントスポイラーの取り付けをして、

ご満悦でしたw

このクラスの車は、価格の割にかなりしっかり作ってあるので

本当に長持ちします。

これからも長くお付き合いできると思います。

ご紹介でお付き合いが始まったお客様にも、

八高オートの「ファン」になってもらえるように

常に120%を意識して、対応したいと思います!

中津川市Y様、本当にありがとうございました!

明日も暑いと思いますが、

頑張りましょう~

アクティのエンジン不調を修理しました!

こんばんわ~~

昨日の雨すごかったですね~

私は犬より猫が好きなんですけど、

毎朝出社直前にコロコロしてくるんですが、

出社すると毛だらけにまたなってるんですよ。

なんでですかね~

先日アクティのエンジン不調の車が入庫してきました。

なんでも、前日までは普通だったのに突然調子が悪くなったと言うことで・・・・

あれこれ一つずつ消去法で原因を探っていくと

ありましたよ~

タイミングベルトのカバーを外したら異物が・・・

内部のバネが外れて、ベルトに絡まり、

その結果コマずれというズレてはいけないベルトがズレる症状を起こしてエンジン不調に陥っていました。

部品も比較的安価なものの交換で済んだので、一安心です。

この手の車はよくあるみたいですね~

八高オートはホンダマンが2人もいるので、安心です!

そんなこんなで、ホンダと言えばまだまだ新しいN-BOXの中古車も、入庫してきてすぐにご成約を頂きました!

この手の中古車はかなりの高値で取引されています。

需要があるのも納得のイイ車と思います。

恵那市I様、いつもありがとうございます!

この車もホンダあるあるの部分をしっかり点検して対策をして出すので、

長く快適に乗られる事間違いなしです!

最近はお客様も本当に増えたと実感する反面、

初心を忘れずにお客様の為に120%を全員で続けられるように

会社として取り組まないとこの先の時代の変化には対応できないとつくづく思います。

選ばれるお店作り、頑張っていきたいと思います!

明日で連休前の最終日となります!

オイル交換などお済でない方はお早目の連絡をお願いします!

KZN130 ハイラックスサーフの1KZエンジン燃料漏れ修理をしました!

こんにちは~

おかげさまでマニアックな修理がちょくちょく入る八高オートです。

古い車を修理できる車屋さんも減ってきたという話ですが、

整備士さん達に言わせると、今の車は「部品交換」はよくするけど、「修理」をすることが少ないということでした。

修理であっても部品交換であっても、適切な故障診断がモノを言う世界です。

八高オートでは、そんなお困りのお客様の声に全力でお応えしています!

何事も120%が八高オートのモットーです!

130系サーフの入庫だったんですが、この車もおおかた30年近く前の車になります。

この頃の車の持病ともされる、噴射ポンプからの燃料漏れでの入庫でした。

この手の修理もうかつに手を出すとバラバラになってしまうらしく、なかなか上手にできるところが減ってきているみたいです。

昔は「整備性全く考えられてないな」というような、よく交換するようなオイルフィルター交換ですら手も入らないようなレイアウトの車だったり、設計によりものすごく難易度の高い修理があったりと、マニアックな修理がとても多かったという話を聞きます。

この1KZエンジンの噴射ポンプは分解にコツがいるマニアックな修理の一つです。

写真で見ても伝わらないですが、見る人が見れば分かる内容ですw

これも修理ではなくリビルト品などへの交換だったら、10万円コースですが、

修理にすることでお客様にもお得にお届けできます。

なんでもお客様の為を想い、今回であれば10数万円の請求かもしれないと途方に暮れるお客様の助けになれたらという一心で対応しています。

今回もとても喜んでいただけました!

これから高齢化が進み、技術継承も年々難しくなってくるなかで、ますます知識や技術、経験などが大事になってきます。

それに伴い、進化していく設備や環境にどんどん自分達が適合していく事で、

八高オートでしかできない仕事が少しずつ増えていっている感じがします。

お客様のご期待に応えられるように、

明日も頑張ります!!!!

オーバーヒートしたエンジンの修理をしました!

こんにちは!

今日は土用の丑ですね~

八高オートな魚屋がいるんで、ウナギの蒲焼も自前ですww

早く食べたいw

スタミナつけて熱中症対策して、夏を乗り越えましょう!

車にもオーバーヒートという熱中症みたいなものになってしまうと最悪エンジンがダメになってしまいます。

今回はエンジンのヘッドガスケットという部品を交換して修理をした事例になります。

ただでさえ暑いのに、冷却装置がうまく機能していないと、車はすぐオーバーヒートしてしまいます。

無理して走らせてしまうと取り返しのつかないことになりかねません。

乗り換えも検討されていましたが、車検があるうちは乗られるということで、修理となりました。

オーバーヒートになってしまったエンジンは熱の力で歪みが出ていないかをしっかり点検する必要もあります。

エンジンのヘッドなどを丁寧にキレイに仕上げて、新しいガスケットの取付をする前に、歪みの確認をしていきます。

ストレートエッジなるものとシックスネスゲージなるもので、熱による歪みやたわみが無いかを確認してから組付けます。

まっすぐと隙間を測る道具を使って測るんですが、本当に道具がたくさんあって、使いこなす整備士の皆さんには頭が下がりっぱなしです。

こちらも無事修理完了して納められていきました!

細々とした道具もたくさん導入していますが、道具の更新はいつも八高オートでは気にかけています。

物持ちがかなり良い会社ではありますが、更新する理由も壊れたからとかではありません。

全く問題なく動いているエアーコンプレッサーでしたが、今までの機会は大型のコンプレッサーだけあり動き出すと振動が待合室まで響いてしまうことがありました。

お客様によっては周りをキョロキョロされる方もいるので、

ドライヤー含めて新型を導入しました!!

おかげで振動もほぼ伝わらないように改善されました!

もともと大した問題ではなかったかもしれないですが、静かになった事でお客様の待ち時間のさらなる環境改善につながりました。

これでまた何十年も使えます!

これからまた入社してくる整備士の皆さんも、最高の環境で作業できるように日々会社としても意識しています!

当たり前と思っている事こそ疑問を持ってみると、大きく見え方も変わってくると思いますよ!

八高オートはお客様ありきではありますが、働く仲間の事も同じくらい考えています!

今日はウナギを食べて明日からも元気に頑張りましょうー!!!

サンバーのクラッチ交換をしました!

こんにちは!

連休前の仕事を片付けるにあたり、

重めの整備も続いています。

サンバートラックのクラッチ交換と同時に一通り点検での入庫がありました。

クラッチ交換は2台続けての入庫です。

人員が増えたことによって、オイル交換等の突発的なご依頼をするレーン、車検整備の為のレーン、エンジンなどの比較的長期間リフトを使用するレーンと

全ての作業レーンに人が付いて作業を組み立てることができるようになりました。

比較的自動車整備事業は慢性的な人材不足という事もあり、

マルチジョブを求められることが多い職業です。

作業もあっちへ行って、こっちへ行っての対応を求められることなく、

その作業に専念できるようになったのは大きな変化です。

間違いも減り、作業効率もよくなりました。

錆で穴の開いた部分は溶接と加工で一緒に補修していきます。

来たときよりも少しでも良い状態でお返しします。

クラッチ交換も2台続けて入庫したと思いきや、エンジンの修理も2台続けて入庫しました。

また引き続き整備の模様をお届けすることになると思います。

新車と中古車の入庫も予定通り着々と入庫してきています。

連休前の納車も予定が何台か立つようになりました!

ありがたいことに連休前でも仕事は抑え様子が無い感じです。

明日も全力で頑張ります!