ジムニーにタニグチのスチールバンパーを付けるとこうなる!

こんばんは~!

遅ればせながら、

今年も1年よろしくお願いします!

八高オートは明日からようやく通常営業です!

例年ですとまたこれからジワジワと忙しくなってきます。

久々の雪もたくさん降って、

ようやく冬らしくなってきました!

冬路面になると事故のリスクも増えてきます。

気をつけてドライブしてくださいね!

前回から続く、JB64の小型車登録仕様!

外装はタニグチのスチールバンパー前後の外装です。

むき出しのボディをカバーする、前後のエプロンはオシャレに必須アイテム!

突起物対策にもなります。

フロントはインナーブラックのLEDフォグをチョイス!

強そうなスチールバンパーですw

ウインカーもLED仕様でフルLEDの車になります。

バンパーが変わっただけなのに、ちょっと車高が変わって見えます。

フロントの逃げができることによって、

大径タイヤを装着する事ができますw

テールはクリスタルアイのバルカンテール!

マフラーもタニグチとHKSのコンペマフラーを装着しました。

リアバンパーを交換する事によるナンバーの移設や

突入防止装置の対策もしていきます。

純正に比べると随分スッキリします。

下回りも防錆のウレタン塗装で錆対策は万全です。

リアアンダーバンパーもジムニー用ではなく

シエラ用の加工です。

タニグチ製のフロント・リアのバンパーを装着すると

こんな感じで変わっていきます。

こだわりいっぱいの1台を作るストーリーはまだまだ続きます!

今年も1年よろしくお願いします!

JB64ジムニーを小型車(普通車)登録!!

こんばんは〜

今日は山の方がすごい雪が降ってました汗

まだ八高オートのあるあたりは下界にあたるので、

ギリギリ雪が積もるとこまではいきません。

ニュースでは70センチの積雪だのなんだの・・・・

いきなり積もると困るのは自分です汗

今日も数件スタッドレスタイヤのお問い合わせありましたが、

急を要するものばかりなので、

対応できてもお得にできるのは軽自動車くらいですね〜

さてさて本題のジムニーの普通車登録ですが、

シエラにしろって??

そこがこだわりですよ(笑)

大きなオーバーフェンダーついていますが、

4センチのオーバーフェンダーです。

シエラの場合は9か10センチずつのオーバーフェンダーなんですが、

オーナーさんはそれが嫌とのことで・・・

改造して、大手を振って乗りたいと!

その想い、叶えましょう!と言いましたが、

ちゃんとできるのもオーナーさんのご協力ありきです汗

11月に申請を出したんですが、

4型ジムニーになり、法改正が入って2日目の小型車登録申請を出した

車屋は日本中でもウチが1番でしょう笑

過去の方法ではなくなっていますよ〜

これがまた、まぁ〜こだわりの詰まった一台になりまして

22ジムニーをイメージしたグリルに

タニグチ外装のフルキットです。

タニグチの外装はスチールバンパーをつける場合、

エプロンなどもつけないと、非常に見苦しいです。

前後のエプロンと、スチールパンバーのセットで、

通常のFRPバンパーの2倍の費用がかかります汗

でもこだわるなら、限界まで!

見る人が見ればどれくらいぶっ飛んだカスタムか一目瞭然ですw

コーティングのかけられない部品なども多いので、

外装コーティングは早めの作業です。

今回も職人が丁寧に施工しましたw

なんだかでっかいオーバーフェンダーついてるのに

黄色い軽自動車のナンバーつけてる車は基本違法改造車です。

このオーナーさん曰く

そういうマナーの悪い人がいるから

どんどん厳しくなるんだと怒っておりました!

間違いありませんね〜

タイヤの脱輪のニュースになったジムニーも、

とんでもないスペーサーつけて、

オーバーフェンダーつけた23ジムニーでしたが

なんでダメかを考えてほしいものです。

今回は法改正にも対応するために、シエラの部品も上手に使いながら

カッコよく仕上げる事をテーマに作成した1台になります。

次回からも数回に分けてまたカスタムをお届けしたいと思います〜

年内の営業も残すところあと1週間です!

こんばんは〜

鬼のような怒涛の忙しさのおかげで

1年という時間も本当にあっという間に過ぎていきます。

年内の営業も残すところあと4日間です。

特に多いのは、

エンジンオイルなどの消耗品をリフレッシュして新年を迎えたい

とか

バッテリー上がりの話が多くなります。

気温も下がり、お酒を飲んだりして車での移動が減るタイミングです。

ちょっとでもバッテリーに不安を抱えている場合は、

早めの対策をおすすめしています!

ちょっと前の事例ですが、

ミニバンの2列目シートに粗相があって

掃除を依頼された時のお話です。

シートを取り外してお借りして

問題の部分を取り外します。

手数は増えますが、分解できる車もあります。

丸ごと取り外せれば

しっかり丸洗いできますw

無事問題の部分もリフレッシュされて、

お返しできました!

ただ、乾くまでに今のシーズンは

2週間もかかった・・・・・・・

それが一番の誤算でしたw

タイヤのシーズンもようやく落ち着いてきましたが、

年度末、慌てることのないように、できることは

できるうちに、早めにやりましょう〜!!!!

明日も頑張りましょう!

そろそろ鰤(ぶり)か〜

こんばんわ〜

ようやく少しタイヤのラッシュが落ち着いてきました〜

今年は昨年に比べ始まりが遅かったので

後半に一気に来た感じがします。

おかげさまで今年も多くのご依頼をありがとうございます!

今日も雪がちらついてました!まだタイヤ交換していない方は

お早めに交換下さい!

投稿1401回目の今回は車屋に全く関係ない回ですw

写真を見返していたら、今年は魚の出番が多かったですw

インスタのはちたか食堂でお馴染み八高オートの鮮魚部は

今年はちょっと秋刀魚が大きかったのが出たので、久々に買ってみましたw

ガリガリの秋刀魚が出回ってる中で

まだ食べられるレベルの魚が食べれましたw

焼き台も遠赤外線グリラーが大活躍しました!

今年の良い買い物の一つですw

今年はカツオが良かったですね〜

脂の乗り方が僕の好みでしたw

カツオは卸したてが1番です!

そして、藁焼き!

たたきは下処理、下準備重要ですw

廃タイヤ置き場で藁焼きしたんですが、

この時は廃タイヤ全然なかったな〜

今は足の踏み場もないくらい廃タイヤだらけです。

何百と積み上げられてますよ汗

薬味たっぷりで今回も美味しくいただきました!

今年は鰤がちょっと安くなるみたいなので、

そろそろ鰤しゃぶのシーズンか〜

と思ってますが、

来年は牡蠣と鯛を食べようと思ってます!

どうせ食べるなら、

みんなで美味しく食べたいですよね〜

海鮮は八高オート従業員の特権ですw

今年もみんなで美味しく楽しく仕事してます〜

あと今年も2週間で終わりです!

ラストスパート!頑張ります!

 

HACHITAKA RACING 第5戦 その②

こんばんは~

連日超多くのご依頼ありがとうございます!

毎年、今までで一番とか言っちゃってますが、ぶっちゃけ

毎年本当に最高を更新してます汗

本当にありがとうございます!

そして、このブログもなんと今回で1400回目!!

我ながら驚きです汗

今日ノーマルカー耐久レースもシリーズ最終戦を終えたようです!

HACHITAKA RACINGチームは最終戦棄権しましたが、

シリーズ4戦有効で、クラス中6台中3位で

HACHITAKA RACINGはシリーズ終わりました!

初参戦ならまずまずの結果じゃないでしょうか!

ど素人集団も、何回も乗れば、何となく形にもなるようで、

唯一の経験者のボスから伝授され

なんとかチームとして形にもなってきましたw

さすがのボスは

今回は全チーム中ベストラップ!

土煙を上げながら爆走しました!

今回も横転があり、

白熱したレースが展開されました。

本当に急に制御不能になるので、そこを立て直すのも

レースの醍醐味ですよね~

そんなこんなで、今回はオートプロテックさんが

第3位!

続いてHACHITAKA RACINGチームは

第2位!

でした!

今日のレースの結果から、HACHITAKA RACINGは

通算3位!

来シーズンの開催内容もよく精査して、

参戦も視野にいれていきたいですw

そんなこんなで、

今シーズンのHACHITAKA RACINGプロジェクトは

無事終了しました!

また来期も参戦するようでしたら、

応援お願いしますね~!

八高オートのタイヤセール

おかげさまでまだまだ大好評いただいておりますが、

年末が近付いて、納期の関係もありますので

少しでも速いご依頼をお願いしております!

今週も頑張りますので、よろしくお願いします~!