こんにちは!
11月も始まり、年末も順番に見えてきました!
八高オートも本日から新入社員さんが入社します!
また慣れてきたらみなさんにもご紹介しようと思います。
女性でしかも営業職になりますよ!営業が主となりますが、八高オートはマルチジョブを推進する会社です。
本人の希望に合わせてどんどんステップアップの機会があります。
従業員に好きになってもらえない会社はお客様にもきっとそういう雰囲気が伝わってしまいます。
八高オートはそんなこと無いというところを全面に出して証明できるように一丸となって今月も盛り上げていこうと思います。
皆さん知っての通り最近の忙しさはありがたいかぎりですがとてもいい傾向です。
おかげさまで面接のお話も多くいただきます。できればまだ数人良い人材を採用して、この勢いに追い風を吹かしていきたいところです。
持論ですが、人が集まるところにはそれだけの理由があると思っていますし、その評判に恥じない仕事をしたいと思っています。
最近は毎日新規のお客様が何かしらご依頼をくださいます。
僅かなきっかけで少しでも満足して帰っていただけるようにしたいところです。
今日は2日続けてのお話になりますが、先日JB23ジムニーの修理と同時にヘッドライトのコーティングをご依頼されたこともあり、前にネタとして撮っていたコーティング作業の模様も合わせてお届けしたいと思います。
結果から先に言うと、助手席側が元々のヘッドライト、運転席側がコーティングの下準備の状態と全然違う内容になります。
今回は社長の通勤快速のプリウスを実験台にしましたw
小型のポリッシャーを使い、ヘッドライトを3段階に分けて研磨します。
このヘッドライトコーティング、いくつも種類があるって知っていますか?
表面の傷などを全て粗い→中目→細目と番手を変えて水研ぎしていきます。
プリウスなどもそうですが、造形の凝った仕様のヘッドライトが最近は増えたと思いませんか?
施工する方法によっては出来ない車だったり、ムラになるやり方のコーティングもあるんですよ!
八高オートではいつもご覧の方からすればあたりまえの事だと思いますが、必ずそういったところまで検証もしくは確認を取ってからしか導入しません。なんでも良し悪しありますから。
こういった発信をしても、その車は無理です!とかあんまりイイ感じしないじゃないですか。
売る方も自信を持って薦めたいですし・・・・
特殊な薬剤を沸騰させて、表面仕上げをしたヘッドライトに吹き付けていくと・・・・・
あら不思議!表面がとんでもなくキレイになります。
ちなみにこれも見る人が見れば「それで終わりかい!!!」と思うかもうしれませんが、
そんなわけないでしょう!!!
ちゃんとここから別途コーティングをかけて、一晩は最低でも乾燥です。
お客様から車をお借りしても、施工自体はそんなにかかりませんが、お借りする時間はできれば朝借りたら「次の日まで貸してください!」といいます。雨なんか降ってたら2日は借りますね。
なんでもその時だけのその場しのぎはできますが、後までしっかり考えることが重要です。
なんでも私達がおススメしているものは、場合によっては相場より少々高いこともあるかもしれません。
ですが、なぜそうなのか必ず理由をお話できます。
結果的にお得だったと思っていただけるお客様が大半なので、非常に助かっていますが、そのスタイルを今後も変える事はないでしょう。
どこまでいってもお客様の為を想うからこその提案しかしていないというのが本心ですから
少ない人数で今も切り盛りしていますが、従業員全員がそういう気持ちなのが八高オートのいいところです。
明日はお客様の施工事例です。
今月も新しい従業員を迎えた新生八高オートをよろしくお願いします!