こんにちは~
最近ジムニーの商談ものすごく増えてきました。
1年以上かかりますが、今のジムニー新車より高いですよ汗
少しだけ11月の納品の車の予定が出始めたので、少しずつお客様にご連絡をはじめていますが、
11月の仕事も納車整備はどうなることやら・・・・
昨日に引き続きトラックの荷台張替えの模様をお届けします~
収まりよくなるように、動かないように固定しながら木を削っていきます。
なんでも計測が大事です。曲がりがないかしっかり計って、一つずつ作業を進めていきます。
パッと見何をやっているのかわからないときもあるんですが、組み付けられていくと「なるほど」となる部材を作っています
下板が貼られると、アピトン材の切り出しにはじまり、型枠の加工も一緒に行います。
荷台の製作も初回ではないので、回数を重ねるごとに段取りも良くなり、
新しく用意した道具も活用して、さらに仕上がりも良くなっています。
何のために使うかわからない道具も、話を聞いていると、あると無いでは全然違うようです。
「〇〇が良くなった」とか、「〇〇が違う」とか、道具の事になると盛り上がり方も違います。
今まで時間がかかっていた部分の改善をするために導入した道具が功を奏し、
「キレイに早く」出来上がるようになりました。
同じ事でも、何でもカイゼンでよくなる事は多いです。
自分達のメリットになる事は率先して行いたいと思います。
明日も頑張りましょう!