HZJ76 70ランドクルーザーの外装仕上げの模様です! その②

こんにちは~

相変わらず70ランクルの話題は閲覧者多い感じがしますw

今の車には無い魅力が満載ですから、それもうなずけます。

中古車仕上げの情熱は人一倍強い八高オートの仕上げの模様を今日もお伝えしたいと思います。

当然ですが、ドアの内側なども、ブラシなどでしっかり汚れを落とします。

これも新装備を使いはじめたんですけど、意外と調子がいいようですw

古い車だけあって、頑固な汚れは先に手作業で汚れを取り除きます。

これが機械で磨き上げた時の差になりますよね~

大まかな汚れを取った後に、ポリッシャーで順番に磨き上げます。

天井も面積が広いので大変なのはもちろんですが、

この車はサンルーフ付きなので、パッキンの隙間などの汚れもついでに取り除きます。

ソリッドカラーの車は、粉がたくさん出たりと地ならしだけでも大変な作業になります。

コーティング前でも、塗装面の明らかな違いを見てとることができます。

磨きあがったところで、取り外していた部品を順番に元に戻していきます。

一度洗うだけでもコーティング済みかのような美しさです。

ここまでくるとかなり仕上がった車に見えませんか?

八高オートの仕上げのこだわりは、こういうところに出ていると思っています。

車が好きな人だったり、昔この車に乗っていた人なんかは、思わず振り返るレベルです。

下回りは防錆対策をしっかり行い、

上物は最後に職人のガラスコーティングが待っています。

いよいよ大詰め最終回は仕上げのお話です!

いつも愛読ありがとうございます!

明日も頑張りましょう!

HZJ76 70ランドクルーザーの外装仕上げの模様です!

こんにちは~

ずっと続けていますランドクルーザーの外装仕上げの模様をお届けしたいと思います!

合間合間に手を加え、プレミアカーに恥じない仕上げを目指しました!

アルミ部分の磨きは単車のレストア大好き人間からしたら、

朝飯前みたいなものらしいですw

次々に磨かれていく部品が、この車の価値をどんどん上げてくれます。

こんなにくすんだサイドステップも、職人にかかればこの通り

少し大きめの傷は、均してから磨きなおします。

これだけキレイになってくるとワクワクします!

この車はアルミ部分の磨き、ボディーの磨き、ゴム部分の清掃に、樹脂部分のコーティングと、ボディコーティングなど

一通りのメニューを実施しました。

部品が出る物でも、テールレンズなどは新品に交換して、タイムスリップしたかのようなキレイさになります。

ボディの磨き前に、念入りに養生をしました。

ゴムなどのモール部分は、古いほどコンパウンドが入ってしまうとどうしようもなくなってしまいます。

エンブレムもポリッシャーが当たるとハゲてしまったり、これもコンパウンドが詰まったりと良いこと無しなので、

抜かりなく行います。

何でも下準備や下地が本当に大事です。

この頃になると、「お客さん、きっと喜ぶぞ~」というのが口癖というか、

掛け声というか、自分達にも自信が沸きます。

良い車を作っている自覚も生まれますよね!

やっぱり、中古車販売店選びは、1台にかける情熱の違う店に頼みたいものです。

自分達が常にそうあれるように精進したいものです。

明日も頑張りましょう!

70ランドクルーザーの納車整備を進めています⑥

おはようございます!

ランドクルーザーの納車整備も、おかげさまで順調に進んでいます!

外装もこれから手を入れていきますが、まだもう少し時間を頂く必要がありそうです。

ホワイトレターのBFグッドリッチ、装着しましたよ~!

タイヤ変わるだけでイメージも随分変わりますね!

外装の磨き上げの前に、鉄粉除去などの地肌の手入れをしていきます。

ネジ穴などがあるところは防水の下準備をして、

マッドガードなど取り外してキレイにするものは外します。

マスキングなどで養生したので、これから順番にキレイになっていきますよ~!

スタッドレスタイヤの準備もこのランクルは同時に行っています。

定番のブラッドレーのアルミホイールにスタッドレスの組み合わせのセットです。

今は中古車ばかりの納車整備がまとまっているので、ランクルだけにかまっているわけにもいかないので、

その他の車も整備を進めています。

年式が新しく、パッと見もキレイな車であっても、よく見ると汚れがあったりします。

1台1台周りを点検して、できる限り新車に近づける努力をしています。

ポリッシャーも2台新調しているので、これだけでもスピードと作業の品質が上がるので、重宝しています!

このフィットは年式も令和元年式で新しく、走行距離も少ないので、外装の仕上げが主で、

その他の整備や清掃も比較的早く済ませる事が出来そうです。

書類仕事も迅速に進めて、一日も早くお客様への納車を目指します。

ランクルの納車整備は6回目でひとまずお休みして、

また最後のラストスパートをお届けします!

中古車の入庫も来週にかけてまた続きそうなので、話題には事欠かないと思いますw

今週は八高オートの連休の週になるので、明日で今週の営業はおしまいです。

明日も全力で頑張ります!

70ランドクルーザーの納車整備を進めています⑤

こんにちは!

70ランドクルーザーの整備ですが、ようやく検査に自信を持って合格できるレベルまで整備が進みました!

ZXのランクルはワイドボディなので1ナンバー登録です!

登録も持ち込みなので、予備検査に受験しに行ってきました!

車検工場ですから、事前のテスターの検査はバッチリですw

検査員もたくさん居るので注意点も複数人で確認します。

ちゃっかり無事予備検査に合格して戻ってきました!

登録まであとわずかです。

ようやく外装に手が入ることになり、

コケや長年の水垢が付いたボディを、外せるものは外して、キレイに仕上げていきます。

サイドステップのアルミの腐食も、部分部分手入れをしていきます。

角を磨いただけでもかなりのイメージアップです。

ここまで来るとオーナーさんの喜ぶ顔が浮かんでくるので、

作業にも力が入ります。

当時のエンブレムは歯ブラシなどで細かい所までキレイにします。

外装全体の手入れの前の下準備が、最終的な仕上げに大きく影響しますから、

こういうところが、ただパッと見キレイにするだけのところとの違いです。

「イイ仕事」しますよ!

新品のタイヤなんかもこれから組んでいくので、また更に磨きがかかると思います。

中古車のご成約、今週も多いです。

業販も小売もおかげさまで増えています。

皆さんのご相談、お待ちしていますよ~

明日も頑張りましょう~!!

70ランドクルーザーの納車整備を進めています④

こんにちは!

最近の急激な寒さにやられそうです汗

中古車のご成約が増えていますが、仕入れが追いついていません。

ありがたい事ではありますが、売り物が無いのは心苦しいです。

仕入れも高いので、車両選びも慎重になります。

70ランドクルーザーの話題、上げるだけでホームページの来客数も増えてますw

未だ衰えない人気を感じます。大事なのは店選びですよ~!!!

車外の整備も進むと同時に、社内の仕上げも進んでいます。

配線のやり直しや、古い規格のETCの付け替え、今では当たり前のバックカメラの取り付けなど、電装品から進めていきます。

今では部品の出ないマットなどは、特注で作ってもらいます。

コンソールなどの経年劣化でダメになった部品は、新品が出るものは交換していきます。

バックカメラは外見も重視しますが、もちろん見え方も大事です。

一つの車に普通の車の倍の手間がかかりますが、価格に恥じない仕事を心がけています!

この車はルーフラックがついていたようで、錆が少し浮いている部分もありました。

モール部分も鉄粉除去をしたり、磨きなおしたりして、元の輝きを一つ、また一つと再現していきます。

○○専門店と謳うのには、本当にそれを強みにしているところももちろんたくさんありますが、

今はマーケティング的に良いから、流行の○○専門店とかにして集客をしているところもあるものです。

人間の心理らしいんですが、「だいたい何でもしっかりやります」って所より、「○○専門店」って書いてある所に頼めば間違いないとか、

普通の店よりしっかりやってくれると思う人の方が圧倒的に多いみたいです。

今はハイブリット専門店だとか色々ありますもんね!

店舗は一つのお店で、ネット上で車種毎の専門店として販売しているお店もあるくらいです。

それはむしろ会社を大きくするために大事な事なのでとてもいいと思いますが、

お客様のご期待といえば、安くても高くても、「良い車」が欲しいと思うんです。

「良い車」の定義は場合により違うとは思いますが、やっぱりお店選びが一番大事ですよね!

八高オートも、どの専門店にも負けないお店の力をつけていきたいものです。

ランクルの話題はまだまだ続きます!

明日も頑張りましょう~!!