HACHITAKA RACING プロジェクトその⑥ 第1戦!

こんばんわ~

HACHITAKA RACING プロジェクト

第1戦(ノーマルカー耐久レースでは2戦目)の結果は、

なんと第3位!!!!!!

なんと!

堂々のエキスパートクラス3台中の3位です!!!!!!

初出場で、初表彰台wwwww

ようするにドベですw

ちなみに全10台中10位でした汗

理由は後々・・・・

いつもお世話になっているオートプロテックさんと

仲良く出走しましたw

CSの取材にバッチリボスも映りまして、

この番組で放送されるみたいですw

ちょっとまだ前シーズンの最終戦しかありませんでしたが、

雰囲気もちょっと分かるかなと思います。

また放映されたら載せますねw

取材を終え、練習走行などを経て、本番に入ります。

 

八高オートのトップバッターはもちろん我らがビックボスが第一走者です。

セッティングも何も煮詰めずに初参戦しましたが、

とにかく足回りが純正は正直厳しい戦いでしたが、終盤まで全走者の中で最も早い

ベストラップを出して、第二走者へと引き継ぎました。

ピット作業はお隣同士、仲良く手伝いながらやりました!

耐久レースのおもしろいところで、やっぱり速い走者がしっかりと周回を重ねる事も

かなり大事だと後から思いました。

ピット作業も、後から分かりましたが、レースにはとっても重要です。

2分の滞在時間が義務付けられていますが、早いチームはピット時間も2分数秒ですが、

ハチタカレーシングチームは2分20~30秒が多く、

ピット回数も7回あるので、それだけで140秒も差が付いてしまいます。

1週約40秒で回ってくるので、ピット作業のロスだけでも3.5週も差をつけられてしまいます。

分かっていたことですが、レースのマネジメントもかなり重要みたいです汗

肝心のなんでドベなのかというと・・・・

ハチタカレーシングのスイフト号ですが、第1戦で横転wwwwww

ミラーも左右無く、水漏れなどもありリタイアを余儀なくされました汗

ただ、ハチタカレーシングのよいところは、

横転したドライバーが無事なのが分かると、

全員大笑いですw

暗い空気ゼロ!!!

全員乗れたし、楽しかったし、オーライですw

2時間ちょっと走ったところでリタイアしてしまいましたが、

課題も含め、次は勝てる車に仕上げますw

元々ダートコースは出ない予定でしたが、車が傷だらけになったこともあり、

更に横転しても痛まないという事で、5月も参戦決定!!!!

オンロードマシンはまた作る!!

プロテックさんもエンジントラブルで途中リタイアになってしまい、

中津川組は2台揃って早めの終了でしたが、

プロテックさんは3時間ほど走ったので2位、

ハチタカレーシングもちゃんとシリーズポイントが付きましたw

写真だけみたら、どちらもとても車が壊れたチームには見えないところが

良い雰囲気の証ですw

ボス以外レース素人の集まりですが、

次戦も楽しくやってきます!

次回は5/12京都コスモスパークで開催予定ですw

今年はハチタカレーシングプロジェクトも

ちょこちょことお知らせしてきますね~

HACHITAKA RACING プロジェクトその⑤

こんばんわ~

6日の日に

「遂に明日はレース直前の最終バージョンのお披露目です!

ノーマルカー耐久レースは←の赤文字にリンクしてますので、

よかったら見てみてくださいねw」

なんて言っておきながら、

結局寝落ちして、レース当日は朝も早くて疲れて寝てしまうという大失態・・・

というわけでもうレースは終わり、一部ではお披露目も済んでますが、

改めて・・・・

いつもお世話になるお取引先様にデザインを依頼して、

さらにカッティングを貼ってもらって、ハチタカレーシングの車がレースカーっぽくなりましたw

ご協力いただいたお取引先様や、いろんな小技を効かせて

さらにカッティングだらけのステッカーチューンで

益々レーシングカー感を高めた1台に仕上がりました!

次はカーナンバーのあたりに、実際のレースカーみたいに

全員の名前を入れようとか、さらに妄想だけは膨らみますw

正直20年も前のスイフトのノーマルがカッコよいわけがなく、

それがここまで「それっぽく」なるだけで

「なんかカッコイイなww」と作っててテンションが上がりますw

こうして記念すべきハチタカレーシングでの

第1戦の仕様ができあがりました~

次回は実際どうだったのかをまたお知らせします!

これがまた色々ドラマがあったんですよ~汗

一種の部活動みたいな感じで、社内でも盛り上がりをみせてますw

あと1回、とりあえずは八高オートの自己満足にお付き合い下さいw

HACHITAKA RACING プロジェクトその④

こんばんわ~

HACHITAKA RACING プロジェクトもついに日曜日に

初レースを迎えます~

4/7日はCSの刺激ストロングチャンネル#609でのTV取材もあるみたいですw

CS見れる方はぜひ~

八高オートのスイフト号も製作の最終段階ですw

手が出てしまうのを防止するためのレーシングネットを

職人が内職しながら取り付けました。

3クラス混走のレースなんですが、

エキスパートクラスはガラスに赤の帯を付けることになっています。

このクラスは上級者だけでなく、

「自称エキスパート」も走れるクラスですw

お客さんの車では絶対やらないようなクオリティですが・・・w

楽しむためにチャっチャかと仕上げていきます。

ゼッケンを付けて、

もちろんカーナンバーは「8」ですw

当然ですw

八高オートのメンバーはシールになってリアガラスに並びます!

メンバーも年々増えて、新工場が建ってから

メンバーも倍になりましたw

みんな最高のキャラクターばかりですw

遂に明日はレース直前の最終バージョンのお披露目です!

ノーマルカー耐久レースは←の赤文字にリンクしてますので、

よかったら見てみてくださいねw

 

HACHITAKA RACING プロジェクトその③

こんばんわ〜

はっきり言ってボス以外は

レースに出たこともない素人集団ですが、

目標は完走です!

熱くなりすぎて横転とかもあるみたいなんですが、

意外と車の中は安全ですw

シートに4点止めシートベルトを手に入れて

着々と仕上がりに近づいていますw

何にもなく見えますが、

これでもたくさん付いてる部類です。

ドアの内張とかも全部とってしまう事の方が多いので、そういった意味ではまだまだ軽量化が足りませんw

八高オートのメンバーは半分D組(⚪︎ぶ組)で半分はガリクソン(細い)です。

普通はちょっとでも軽量化のために取ってしまいますが、

そんな事以前に勝負になるかがまず疑問点なのでっっっw

シートレールも届いて、

なんとBRIDEのモノホンのフルバケットシートを取り付けますw

もう、これだけで速そうな感じがしてしまうので、

レース初心者からするとワクワクしてしまいますw

シートベルトを止めるためのロールバーも後部のみワンオフですw

ウチのボスはとにかく色々詳しいので、

次なる対策はリアブレーキを「効かなく」するみたいです。

素人考えだと、より効く方に振るべきだと感じますが、

FFの車はサーキットでブレーキングの時に後ろが浮いてロックして滑ってしまうので、

敢えて効きを悪くすることで滑らずにバランスよくなることで、姿勢が安定してさらに早く走れるそうです。

こういうところは一般道ではわからない安全対策みたいなものですよね〜

とりあえずは走れるところまではもうすぐ持っていけそうなので、

次は外装がどれだけ派手になるかがミソですw

乞うご期待くださいw

 

ノーマルカー耐久レースは←の赤文字にリンクしてますので、

よかったら見てみてくださいねw