HACHITAKA RACING 第5戦 その②

こんばんは~

連日超多くのご依頼ありがとうございます!

毎年、今までで一番とか言っちゃってますが、ぶっちゃけ

毎年本当に最高を更新してます汗

本当にありがとうございます!

そして、このブログもなんと今回で1400回目!!

我ながら驚きです汗

今日ノーマルカー耐久レースもシリーズ最終戦を終えたようです!

HACHITAKA RACINGチームは最終戦棄権しましたが、

シリーズ4戦有効で、クラス中6台中3位で

HACHITAKA RACINGはシリーズ終わりました!

初参戦ならまずまずの結果じゃないでしょうか!

ど素人集団も、何回も乗れば、何となく形にもなるようで、

唯一の経験者のボスから伝授され

なんとかチームとして形にもなってきましたw

さすがのボスは

今回は全チーム中ベストラップ!

土煙を上げながら爆走しました!

今回も横転があり、

白熱したレースが展開されました。

本当に急に制御不能になるので、そこを立て直すのも

レースの醍醐味ですよね~

そんなこんなで、今回はオートプロテックさんが

第3位!

続いてHACHITAKA RACINGチームは

第2位!

でした!

今日のレースの結果から、HACHITAKA RACINGは

通算3位!

来シーズンの開催内容もよく精査して、

参戦も視野にいれていきたいですw

そんなこんなで、

今シーズンのHACHITAKA RACINGプロジェクトは

無事終了しました!

また来期も参戦するようでしたら、

応援お願いしますね~!

八高オートのタイヤセール

おかげさまでまだまだ大好評いただいておりますが、

年末が近付いて、納期の関係もありますので

少しでも速いご依頼をお願いしております!

今週も頑張りますので、よろしくお願いします~!

HACHITAKA RACING 第5戦 その①

こんばんわ~

スタッドレスタイヤセール、

非常に多くのお問合せ、本当にありがとうございます!

「チラシのスタッドレスはまだ残っていますか?」

とよく聞かれるんですが、当然残っております!

他社さんの限定より安く、

限定〇〇セットのみより多くご用意してますw

そして、特売の商品は、皆さんが思っている以上に持ってますし、

思っている以上に多くのご依頼を頂戴してます。

本当に感謝しかありません。

前回の投稿でも言いましたが、今年は繁忙期が来るときは

いきなり来ます!

突然の雪で慌てないように、速めのご依頼をお待ちしてますよ~

4戦に引き続きHACHITAKA RACING 第5戦、

結果をご報告したいと思います~

京都コスモスパークで開催される、

ノーマルカー耐久最後のダートレースになりました。

いつものオートプロテックさんは

ついにピカピカのスイフトで参戦ですw

HACHITAKA RACING 1号車は

相変らずボロボロですw

が、2度目のダートも頑張りました!

HACHITAKA RACING は

12月の8日に予定されている

ノーマルカー耐久レースの

最終戦がありますが、訳あって辞退したため、

結局今回のダートがシリーズ最終となりました。

空模様も、携帯の電波も入らない山の上は、

霧もかかって心配しましたが、

コースの慣熟歩行のときにはすっかり晴れました!

ダートじゃなくてもそうかもしれないですが、

レースは「溝」も大事なファクターですw

早く走るのって、難しいですね汗

ブリーフィングから、

遂に出走ですw

今回も横転車両も出る、

故障車両もたくさんでる、

波乱のレースでした汗

今回も2回に分けて

HACHITAKA RACINGの第5戦の模様を

お届けしたいと思います!

明日も頑張りましょう~!

HACHITAKA RACING 第4戦 その②

こんばんわ~

今年のスタッドレスタイヤですが、

まだ大丈夫なんて思ってたら、

絶対に痛い目みる人いると思いますよ・・・・・

中途半端に暖かいじゃないですか?

来るときは急に来ますよ!

みんな慌てますから、本当に一気に殺到です汗

やれる限り頑張りますが、僕らも限界があるので・・・・・

とにかく今年は速めに動いた人が勝ち組と思います!

前回に引き続き第4戦です!

今回は車高を下げてからの初めてのキョウセイドライバーランド!

第一走者はボスが出走ですw

HACHITAKA RACING1号車は

しょっぱなから大転倒の苦い思い出のあるコースです。

ノーマルカーレースだからといって

なんでもノーマルではいけないと改めて思った時でもあります汗

オートプロテック号

転倒で大破・・・・から始まる後半戦汗

キョウセイドライバーランドは転倒も頻繁に見る気がします汗

HACHITAKA RACING2号車も

接触事故、スピンなど、大波乱です汗

4戦目はドライとウェット、両方を体験できる貴重なレースでした!

そんなこんなのHACHITAKA RACINGプロジェクト

第4戦は、「第3位」でした!

オートプロテックさんは第2位!

HACHITAKA RACINGチームは

いっつも笑っているのが良いトコですw

今回はエキスパートクラスは3台出走のドベでした汗

でも笑ってますw

そこが良い所ですw

普段の八高オートにも、

「元気をもらいにきた!」

と言ってくださるお客様もみえます。

ウチの特色なので、大事にしていきたいですね~

明日も頑張りましょう~!

HACHITAKA RACING 第3戦ついにやりました!②

こんばんわ〜

先週までの雨が終わって

今週は暑くなるみたいですね〜

車にも人にも厳しい気候がまだまだ続くようです汗

八高オートは今月は決算月なので、在庫処分なども多少は考えてますので、

店頭にある在庫ならお得に買えるチャンスかもしれませんよw w

前回に引き続き八高レーシングプロジェクト題3戦

ついにやりました総合優勝のお話です〜

前回優勝したので、今月末まではノーマルカー耐久のホームページも八高メンバーが

トップページにいますよ〜www

今回はクラッシュも大ごとです汗

道が良く、スピードものりやすいコースだっただけに

クラッシュも衝撃が違います。

コーン代わりの水いりタンクも、何回も破壊されてました。

オンロードなのにオフロードのようなダメージの車も多く

みんながギリギリを攻めていたのが分かります。

赤旗で中断することもしばしばあって

混戦模様も多く見られました。

ピットに入ってくると、ブレーキの熱でホイールのセンターキャップが

歪んでしまっていたりと、酷使しているのが分かります汗

クラッシュや混戦する中だと

前が詰まると、後ろが止まれなかったりと

見ている方もハラハラします汗

そんな中でも、八高スイフト2号車はついに

ノーミス、ノーペナルティーで優勝を飾ることができました!!!!!

初シャンパンファイトもいい思い出ですw

オートプロテックさんチームとも1・2フィニッシュですw

ノーマルカー耐久レースでも大先輩にあたるので

初勝利は嬉しかったですね〜

比較的近い会場だったことや

優勝できたこと

早い時間に終われて

祝勝会もやって

大満足な1日でした!!!!

部活のような八高レーシングプロジェクト、

我らにとっての第4戦目は

9月29キョウセイドライバーランドにて行われます!

今度は前回優勝なのでハンディ追加になるので、さらに厳しい戦いになりますが、

楽しくやってきます!

また目指せ表彰台で頑張ります〜

HACHITAKA RACING 第3戦ついにやりました!①

こんばんわ〜

まずは、土曜日に開催されました

「八高オート15周年お客様感謝祭」

荒天のなか、本当に多くのご来場、本当にありがとうございました!

第3戦の原稿を作っていた最中だったので、

感謝祭の模様は、第3戦のお話が終わったら、まとめて掲載したいと思います!

今回からしばらくタイトルにありますように

HACHITAKA RACINGプロジェクト、

ついにやりました!

3戦目にしてクラス&総合優勝しました~!!!

クラッシュや、ペナルティなど、多くの要件も重なってはいますが、

耐久レースは「ミスをしない」ということも大事な要素です。

ノーミスで、堂々の1位をようやく勝ち取る事だできました!

今回はドリフトの聖地と言ってもいいでしょう!

「奥息吹モーターパーク」

にて開催されました!

初めてのコースでしたが、道が良くて、とても良いコースでした!

今回も仲良しオートプロテックさんと参戦です!

八高オートは1戦の横転

2戦ダートでのクラッシュで、1号車はダート専用車となりました汗

3戦はオンロード専用車で、車高を下げてオンロードに特化させた1台に仕上がりました!

古い車ですが、意外とかっこよくなったと思いません??

八高レーシングチームはほぼ素人の集まりですが、

車のセッティングでこうも違うのかというくらい走りやすい1台になりました!

安定した走りを、走りやすくするのも大事な要素ですね~

今回の出場台数11台で、

ブリーフィングから始まります。

マイクの音が聞こえない部分や、色々なアクシデントなど

11チームに話を短時間で正確に伝える事がどれだけ難しいか

自分達もイベントを数回やった立場からすると、

本当に大変だろうといつも感じます。

写真も多いので次回に回しますが、

今回は、王子が直前にぎっくり腰で戦線離脱したりで

人数が少なく、いつもよりピット回数も多かったので

ほぼ全員2回乗ったりと

色々な意味でみんな頑張ったレースだったと思います!

次回もお楽しみに~