200系ハイエースのアイテム増えましたよね~

こんばんは~

ひさしぶりに雨降る日ありますね~

最近の暑さに倒れる寸前だったと思うので、地熱が少し下がってありがたいです。

夜も先週と思えばずいぶんと寝やすくなりました。

最近また改良が入った200系ハイエース7型ですが、本当に色々なアイテムが売ってますね~

お客様の方が詳しくて、ついていくのもやっとです。

ただ、具体的に何がしたいというのもある程度お客様が調べてらっしゃるので、

逆にヒアリングだけしっかりとして、目線合わせがしっかりできれば、あとはより良いアイテムが無いか探す事もできるので、

自分にとっても勉強になります。

今回のハイエースもお客様のこだわりが詰まった1台です。

手前の方で取れるロッドホルダーが欲しいというご要望を叶えます。

ベットキットはお任せでしたが、最近見た中では一番の出来だと思う一品です。

これからはこのブランドを推していきたい造りでした!

かなりしっかりとした造りなので、たわみも無く安心です。

僅かな費用をケチらないだけで、これだけのモノになるなら、

絶対に良い物をおススメするというのが八高オートのモットーです。

マットブラックのデイトナも、なかなか見ない仕様です。これも随分探しました。

オーナーさんのこだわりは、あえてホワイトレターにしないというところですw

まだまだ何台かハイエースのご依頼があるので、これからもお客様によってかなり違う色になる予定です。

社外アイテムが多く、車検対応のものばかりではないので、部品探しも一苦労ですが、

皆さん千差万別のご希望をカタチに出来ると、本当に喜んでいただけるので、達成感も特に感じる1台になります。

ハイエースはグレード設定も多く、安い車では200万円台から新車が視野に入ります。

中古も値段の下がらない車なので、あなただけの1台を作るなら、断然新車がおススメです!

お問合せ、お待ちしてますよ~w

そんなこんなでハイエースのダークプライム2のハイエースですが、無事納車の運びとなりましたw

お客様は夏に釣りに行くことをとにかく楽しみにされていたので、

予定より少し早めに納められて本当に良かったですw

中津川市K様、ありがとうございました!

魚が釣れたらおこぼれお待ちしてます(笑)

明日も全力で頑張ります~!!

200系ハイエースのエンジンオーバーホールを行いました。

こんばんわ!

そういえば昨日で中津川市のプレミア商品券の使用期限がきましたので、今日からは利用できなくなりましたんで、気をつけてくださいね!

八高オートでも、かなりの数を取り扱いました。車検の支払いや、オイル交換に使われる方が多かったですね!

200系ハイエースの修理や整備、カスタムに至るまで、

ありがたいことに依頼は増える一方です。

今回はエンジンの故障でのオーバーホールの入庫です。

とある事情でピストンがバルブに当たってしまったようです。

このハイエースもレッカーで運ばれてきました。

バルブも新品と比べると曲がっているのがよくわかると思います。

この車もエンジンを下ろしての修理でしたが、どんどん分解されていきます。

最近は経過を追って撮れるような余裕もないときがあるので写真もまばらで、伝わりにくい事もあると思いますが、工場の中ではこんな作業もやってたりします。

スラッジが溜まったバルブなどをキレイにして組み上げます。

戻す前の下準備といいますか、なんでも準備8割までとは言いませんが、

良い仕事は良い準備から生まれると思いますよ!

数多くの部品を洗浄しつつ、新品の部品も組み付けて順番に形にまたなっていきます。エンジンに再度火が入るまでは安心できませんが、着実に組みあがっていきます。

30万キロも40万キロも大きな故障も無く走るハイエースのエンジンが故障するのは珍しいような気がします。

なかなかお目にかかれない整備だけあり、こういったご依頼を頂けるというのも

お客様からの信頼の証と思います。

経験値の差が出る仕事でもありますので、お店選びは慎重に!

明日もハイエースネタにしておきますw

連日暑いですが、明日も頑張りましょう!

KDH206 4型ハイエースのエンジン積み替えを行いました④

こんばんわ~

連休前の仕事がなくならず・・・・・

仕事は目の前の仕事はもちろん、中長期的なことも含め、多くの事があります。

視点を変える事で考え方なども変わります。

少し深呼吸して色々な事を見てみると気づく事もたくさんある事が分かります。

お客様の為に毎日一生懸命に対応させていただいていますが、自分達だけがそう思っていることの無いように、

常に気をつけています。

今日も新車のハリアーが入庫、明日ももう1台入庫してきます。明日は新車はハスラーも入庫と連続で入庫してきます。

中古車ももう連休明けの作業に決まった成約済みの車が3台待ち構えています。

さすがに八高オートも連休前の営業日は明日までなので、連休前の納車も難しいですが、連休前に3台は納めるように準備を進めています。

なんとか予定通りにいきそうなので一安心ですが、お客様の立場からしたら連休前には納めて欲しいだろうと思うと、やはり心苦しい部分があります。

先日から行っていたハイエースのエンジン積み替えも最終章です。

エンジンもただ積み替えれば終わりではなく、パソコンにつないで、車に色々覚えさせてあげないと終わりません。

そのまま納めても白煙を吐いてまともに動かないので、きちんとセットが必要です。

トヨタの診断機も使える八高オートでは全部見えちゃいます。

使えても何も知らなければ、異常が出っ放しで困ってしまいますが、

今となっては電子制御の塊の車も、ちゃんと手順を追ってセットする事で、きちんと走るようになります。

このような事をして仕上げた車を、冷却水やオイル類など、また元通りに入れて、時間を置いたりして2日ほど点検してお返しできるところまで仕上げていきます。

この車も連休前にお返しすることが出来て、ホッと一安心です。

明日で連休前の営業もおしまいです。

納車も3台予定と、最後の最後まで忙しそうです。

いつも本当にありがとうございます!

最終日、頑張ります!

 

KDH206 4型ハイエースのエンジン積み替えを行いました③

おはようございます!

ハイエースのエンジン積み替えですが、あんなに一生懸命やっているのにもかかわらず、なんとなんと、クレームが付きました!

奴です、アイツですよ・・・・

ウチの社長っすよww

なんと社内からのクレームです。事の発端はコレ

エンジンの載っている台があるじゃないですか。

この台にまつわるエピソードで、酔っ払って管巻いた熊男さんからわざわざ電話がかかってきましたw

前の工場で社長が1人で会社を切り盛りしているときに、エンジン積み替えの為のエンジン台として作ったものだそうなのですが、

この強度のあるエンジン台を作る為には、溶接技術やら溶接機やら、まだまだお金も無い厳しい時に先の事を見据えて、

やっとの想いで手に入れた溶接機が無かったらできなかったし、

この台が無い事で、何度も大変な思いをしながらエンジン交換をしていた経験を経て、高さや大きさを決めたんだと・・・・

最近めっきり車をかまわなくなったから、「アイツは実は何もできない」とか思われてんじゃないかとか思ってるらしいですよwww

安心して下さい!

ウチの社長は工員暦も超長いですし、検査員資格も国家整備士も保有してます。道具のこだわりから何から何まで、生粋の整備士です。

社長いわく「俺があんなに苦労して作った台なのに、あんな当たり前のように使って!どうせちょっと高さが高いとか思ってるんだろ~○×#△」とか

何て言ってたか忘れましたが、とりあえず「ハイハイあなたは頑張ってますよ」と言っておきましたwwww

普通の会社はたたき上げの整備士の方が上層部に少ないとの事で、なかなか整備環境への投資も含めて明るくないようですが、八高オートは

とにかく作業環境重視型です。みんなが笑って仕事ができるようにすることに全力です!

分解して、タイミングベルトなども組みなおし、

補機類の入れ替えも済んだところで、ミッションも付け替えます。

フォークリフトなどを使い、位置を合わせて組みなおします。

噂のエンジン台を使いながら、慎重に位置を合わせて載せ換えていきます。

ちょっとしたズレや、カプラーの付け忘れの確認など、一つ一つ真剣に進めています。

エンジンが載ったからと言って完了ではなく、最後のラストスパートも待っています。

なんだかんだで現場にもちょいちょい顔を出しては、気楽にできるようにするムードメーカーでもありますw

最近は色々なところで感慨深い場面があるようで、苦労した事も当然話しますが、

やはりこれからの会社に期待が大きく膨らむ事が話に出る事が多いですね。

着実に前へ大きく進む八高オートですが連休前最後のラストスパート、頑張ります!

29日からお休みを頂戴しますが、実質28日は調整日程度なので、不具合、不都合、ご心配事は早めにご相談くださいね!

今週もよろしくお願いします!

KDH206 4型ハイエースのエンジン積み替えを行いました②

こんばんわー

連休前の飛び込み依頼がありまくりと言う事もあり、日中もお仕事が減る事は全くありません。

本当に毎日ありがとうございます!

連休前に片付けてしまいたい仕事をせっせとこなしています。

昨日からお伝えしているハイエースのエンジン積み替えもエンジン台とリフトを駆使してミッションごとエンジンを降ろします。

エンジンが降りてからの補機類の交換や、中古エンジンのチェックに入ります。

こんなフレームだけになったハイエースを見ることもなかなか無いので、新鮮な感覚になります。

外さないといけないもの、外さなくてもいいもの、エンジンに繋がっているもの、繋がっていないもの、

見極めるのも必要なスキルです。

状態確認と交換部品を決め、エンジン交換前に手を入れていきます。

内部の状態もしっかり確認して、依頼された仕事の精度を高めます。

1日で終わる仕事ではないですし、必要な作業として行います。

今週もなんだかんだで1週間がアッと言う間に過ぎてしまいました。

連休前最後のお休みをはさんで、来週のラストスパート、頑張ります!

ちょっとでも異常を感じている方は、早めのご相談をよろしくお願いします!