岐阜の中津川で200系ランドクルーザー中期を後期に顔面移植の回~②

こんにちは!

昨日は一日の予定がビッシリ詰まった一日でした!

難題の仕事も着々と先が明るい話になりつつあるものが増えてきたので、

ようやく仕事の泥沼から少しずつ出てきてますw

昨日に引き続き200系中期ランクルを後期ランクルへの仕様変更ですが、

一度これをできるようになれば、かなりの経験値になります。

知識は財産とは良く言ったもので、まさしくどこでもできる仕事ではない内容です。

最後に電装品の最終確認を行い、タイヤの交換をします。

ホイールもZX後期仕様のホイールに変更して、内装を見なければ後期ランクルです。

鈑金塗装をしているので、仕上がりを確認しながらコーティング前の下地準備をします。

経年なりの色合わせもしてあるので、フェンダーとドアの色の差もなく、ごくごく自然に仕上がっているのを見るだけでも、

塗装技術の高さを感じます。

後期ランクルの迫力そのものの仕上がりです。

仕上がった車の下地処理を一日かけて行い、コーティング前の準備を進めます。

せっかくのランドクルーザー、来た時より美しくが八高オートのモットーです。

コーティング職人の手にかかれば、仕上がりは完璧ですw

予算としてもかなりの大掛かりな仕事にはなりますが、

かかった分だけの仕上がりにはなっていると自信を持って言える内容です。

車を買い換えたかのような錯覚に陥る仕上がりになったと思います!

これだけ新車や中古車がなければ、こういった事も検討してもいいかもしれないですね!

お店選びは重要ですよ~!!

明日も頑張りましょう~!

 

70ランドクルーザーの中古車を納車しました!

こんにちは!

今週も始まりました~!!

ラジオを聴いていたら、今週末から路面凍結を注意しましょうなんて言っていましたが、

そろそろそんなタイミングなんですかね~

スタッドレスタイヤのご用意はお早めに~

とても長くかかりましたが、ようやくHZJ76ランドクルーザーの中古車を納車することができました!

長くお待たせしましたが、ようやくという感じです。

とにかく仕上がりにこだわったこともあり、本当に良い車に仕上がりました。

艶も出て、外装もかなり良い車になりました。

今か今かと待った車が、ついに納車になるということで、

お客様は終始テンションが高かったこともありましたが、

「こんなの乗っちゃっていいのかな~」と自問自答していましたw

外装はもちろんの事、むしろ見えない部分のほうが手が入っているので、

調子もすこぶる良いと思います。

通勤でかなりの距離を走られるお客様なので、飾るより使い倒すと宣言してみえました。

過酷な使用状況でも、ばっちり走ってくれるはずです。

中津川市M様、いつも本当にありがとうございます!

まずは20万キロ、走り倒してください!

壊れたら、お任せください!

とにかく喜んでもらえたという感じがすごいしたので、

もうそれだけで僕らも感無量ですw

今週も一週間、頑張ります~!

HZJ76 70ランドクルーザーの外装仕上げの模様です! その②

こんにちは~

相変わらず70ランクルの話題は閲覧者多い感じがしますw

今の車には無い魅力が満載ですから、それもうなずけます。

中古車仕上げの情熱は人一倍強い八高オートの仕上げの模様を今日もお伝えしたいと思います。

当然ですが、ドアの内側なども、ブラシなどでしっかり汚れを落とします。

これも新装備を使いはじめたんですけど、意外と調子がいいようですw

古い車だけあって、頑固な汚れは先に手作業で汚れを取り除きます。

これが機械で磨き上げた時の差になりますよね~

大まかな汚れを取った後に、ポリッシャーで順番に磨き上げます。

天井も面積が広いので大変なのはもちろんですが、

この車はサンルーフ付きなので、パッキンの隙間などの汚れもついでに取り除きます。

ソリッドカラーの車は、粉がたくさん出たりと地ならしだけでも大変な作業になります。

コーティング前でも、塗装面の明らかな違いを見てとることができます。

磨きあがったところで、取り外していた部品を順番に元に戻していきます。

一度洗うだけでもコーティング済みかのような美しさです。

ここまでくるとかなり仕上がった車に見えませんか?

八高オートの仕上げのこだわりは、こういうところに出ていると思っています。

車が好きな人だったり、昔この車に乗っていた人なんかは、思わず振り返るレベルです。

下回りは防錆対策をしっかり行い、

上物は最後に職人のガラスコーティングが待っています。

いよいよ大詰め最終回は仕上げのお話です!

いつも愛読ありがとうございます!

明日も頑張りましょう!

HZJ76 70ランドクルーザーの外装仕上げの模様です!

こんにちは~

ずっと続けていますランドクルーザーの外装仕上げの模様をお届けしたいと思います!

合間合間に手を加え、プレミアカーに恥じない仕上げを目指しました!

アルミ部分の磨きは単車のレストア大好き人間からしたら、

朝飯前みたいなものらしいですw

次々に磨かれていく部品が、この車の価値をどんどん上げてくれます。

こんなにくすんだサイドステップも、職人にかかればこの通り

少し大きめの傷は、均してから磨きなおします。

これだけキレイになってくるとワクワクします!

この車はアルミ部分の磨き、ボディーの磨き、ゴム部分の清掃に、樹脂部分のコーティングと、ボディコーティングなど

一通りのメニューを実施しました。

部品が出る物でも、テールレンズなどは新品に交換して、タイムスリップしたかのようなキレイさになります。

ボディの磨き前に、念入りに養生をしました。

ゴムなどのモール部分は、古いほどコンパウンドが入ってしまうとどうしようもなくなってしまいます。

エンブレムもポリッシャーが当たるとハゲてしまったり、これもコンパウンドが詰まったりと良いこと無しなので、

抜かりなく行います。

何でも下準備や下地が本当に大事です。

この頃になると、「お客さん、きっと喜ぶぞ~」というのが口癖というか、

掛け声というか、自分達にも自信が沸きます。

良い車を作っている自覚も生まれますよね!

やっぱり、中古車販売店選びは、1台にかける情熱の違う店に頼みたいものです。

自分達が常にそうあれるように精進したいものです。

明日も頑張りましょう!

70ランドクルーザーの納車整備を進めています!②

こんにちは!

一気に秋の気候になりました。

肌寒いというより、寒い感じになりましたよね。

70ランドクルーザーの納車整備の模様をお届けしていますが、

まだまだ整備途中ですが、すでに50品目150点近い部品交換を済ませました!

ボルト・ナット関係が多い事もありますが、中古車整備で50行近い整備伝票を作成することもなかなかありません。

最初からこのくらいのつもりでの商談を進めているのもありますが、

古い車を買うなら、値段の前に状態と整備をしっかり説明してくれて、実施してくれるお店選びは本当に重要だと思います。

リフトアップをはじめ、なんでも「カッコいい」から興味を持って調べると思いますが、実際しっかり対応しようと思うと、予算も含めハードルは高い傾向にあります。

パッと見の見てくれと、予算だけにとらわれすぎると、あとから結局後悔することになるので、

そういった部分の話し合いは非常に重要と考えています。

フレームなども、信頼のおける鈑金屋さんに持ち込んで、フレームから細かいところまで、気になる部分をお願いして塗ってもらいました!

錆を落としてから塗装をしてもらっているので、目に付くところもつかない所も、しっかり防錆対策を施してあります。

錆の上に塗っても、結局錆が浮くので、意味が無くなってしまいます。見えない・伝わらない事こそ差が出るポイントです。

前後のショックも新品に換装していきます。足回りのヘタりも、「旧車だから」とか「中古車だから」とか言えばそれまでなんでしょうけど、

八高オートでは「だからこそ換えて出す」んです。

後期は前後のリーフサス式ではなくなっていて、フロントはコイル式になっている事もあって、足回りの換装は当時の良い状態思い出させてくれるはずです。

見えない所ばかりに手を入れる事がほとんどですが、それが一番大切な事です。

何でも売ればいいのではなく、信頼して任せていただける方に、全力でお応えするようにしています。

下回りの整備はようやく先が見えてきましたが、内外装、これからまだまだ仕上げに精を出していきます。

中古車の信頼できるお店選び、大切ですよ~

明日はお休みをいただきます!

今週も一週間ありがとうございました!

今日も一日頑張りましょう!